カナダ・ウィスラーにスノボ―ツアーできています。【1日目~2日目】
2017.02.09
カナダツアー
去年はツアー記を途中で挫折しましたが、今回は最後まで完結しようと思います。
1日目
昨年もカナダキャンプへ行ったが、果たして効果は有っただろうかと自問自答しながら2016年11月26日(土)岡山空港を12:50に出発した。
前回西日本からは私一人だったが、今回は福山の友人も参加で少し心強い。羽田から成田まではバスで移動。
荷物はあまりにも重いので先に空港へ宅急便で送っている。
成田に着くと既に同行の皆が集まっている。
今回の参加メンバーは小・中・高・大学生と私たちシニアで総勢10名。
彼らは殆ど14日間のメンバーだが私は7日間の予定。
特に遅れも無くエアカナダに登場し、約9時間弱。
最近の飛行機は個別に映画などを観られる。
去年は貸して貰ったイヤホンの性能が悪くノイズが多かったので、今回は持参。
行きに観た映画は「ターザン」、「BFG ビッグフレンドリージャイアント」英語はあまり理解出来ないが実写とCGの融合にびっくり!
うとうとしたり、食事を2回取ったりしてバンクバーに着いた。
ボードチームの他にスキー客が約20名いてフェロートラベル専用のバスでウィスラーへ向かう。


ウィスラーまでは約2時間。
途中カナダ版道の駅の様な場所でトイレ休憩。
男性用の便器の高さがとても高い。ぎりぎりセーフだったが・・・・。
行程にはまだ積雪も無くスムーズにウィスラーに着いた。
今回のホテルも前回と同じで、多少勝手が分かるので安心。
海外のホテルで何時も思うのは部屋が暗い。
これで見えるのと思うくらい暗い。過去にスイスへ行って感じたが、高級ホテルほどより暗い。
日本の安くて明るいホテルが懐かしい。次回は荷物に余裕があれば照明を持って行きたいと思う。


今回私の部屋はツインのシングル使用だが他にキッチン付きの4人部屋があり、今回の食事は自炊が中心とのこと。
ウィスラーはリゾートで町自体が小さく何処へでも歩いて行ける。町には大きいスーパーと小さいスーパーやお酒屋さんがあり、今日は少し遠い大きなスーパーへ買い出しに行く。
初日なのでカナダらしい料理と思い今夜のメニューはサラダ、ステーキ、鮭のムニエルに決定。
約10分くらい歩いて到着。先ずは肉!リブステーキが約300円/g、他のステーキ肉は1.4kgで約2100円!
安い!


続いて魚コーナー。
鮭の片身が0.67kgで約2100円、凄いボリューム!


後は野菜や果物コーナーへ。
正直な話、個々の品質はあまり良くない。果物の殆どはアメリからの輸入らしい。
イチゴも皮が固く、日本の物とは違うが日持ちはする。
ただ凄いボリューム!
これらの鮮度管理はどうするのだろうと心配になる。

本日の購入は
リブステーキ 2.1kg 6200円
鮭の片身 3500円
キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、リンゴ、玉ネギ、水、にんじん、イチゴ、小麦粉、バター等々。
色々観ると結構日本食も売っている。


カナダではキッコーマンが営業活動を頑張ったらしく、キッコーマンが醤油の代名詞。
何と減塩醤油やみりん、ポン酢まである。
去年行った牛丼屋さんにはもっと多くの日本食が売られていた。
帰って料理をするが、キッチン&調理器具付きとは言え包丁が全く切れない。
幸い美容師のKさんが即席の刃物研ぎで研磨してくれて幾らかましになった。
皆さんに協力を頂き何とか完成。
リブステーキ、脂肪分が少ないが柔らかくジューシーで臭みも全くない。
肉の旨みがある。普通に焼いたのにとても美味しい。
鮭のムニエル、皆の塩こしょうと小麦粉の付け方が旨く絶品!
去年、レストランで高額の鮭を食べたがこっちの方が旨い。
素材が良いのだろう。
本当は画像に残すつもりが空腹と美味しさのあまり、あっという間に完食!
大量に作って残ったサラダだけの画像です。


同行のシニア達が行き慣れた酒屋さんへ行ってワインやビールを買い込んでいる。
冷蔵庫は有るが、あまりにも大量なので外で冷やしながら宴会が続き夜はふけた。
勿論未成年者はアルコール厳禁。
2日目
今日は初滑りの日。
ロビーで皆を待っていると、フェロートラベルの黄色いウェアーを着た外人の人が入ってきた。
スノーボードチームのガイドのマックスさんだった。
所々おかしいがほぼ普通に日本語をしゃべる。
彼は30年くらい前に日本に3ヶ月位言ったことがあるとの事。
そして10年前に日本人女性と結婚したとのこと。上手いはずだ。
昨夜の深酒もあって9時前にホテルをスタート。
ゴンドラ乗り場までは薬徒歩3分。
ウィスラー行きは込んでいるためにブラッコム行きのゴンドラを選択。
それでも結構混んでいる。アメリカが感謝祭のために沢山の人が来ているとの事。
今日は何処のリフトも激混みだった。
ゴンドラで上がりリフト何本か滑るがここ数日で降雪が多く柔らかくこぶだらけになっている。
朝一は綺麗に圧雪されていると思われるコースも荒れて滑りにくい。
特に今私が乗っている板はレース用なので荒れたバーンは滑りにくいが、足慣らしと板の操作の練習にもなる。
その後ブラッコムとウィスラーを結ぶPEAK 2(TO) PEAK と言う名のゴンドラでウィスラーへ移動。
ロープの距離は約4.4km、支柱のない区間は約3kmとても長いロープウェイ。
1つだけ床がアクリルで下が見える箱があるが、私たちが乗ったのは普通だった。


今日は込んでいるので昼前に早めの昼食。
比較的空いているハンバーガーを選ぶ。
ベジタブル ・・・・ハンバーガーが野菜たっぷりで美味しそうなのでそれを選ぶ。
スムージーと一緒でなんと20.8$、約1800円。高い!
(画像はベーコンバーガー)食べると肉があまり美味しくないし歯ごたえも悪い。
よく考えるとパテは野菜で作った肉のような物を使用という意味だったと思う。
同行の人が買ったベーコンチーズバーガーは美味しいとのことだった。
ウィスラーで長い距離を2本滑り初日なので午後2時頃に宿へ帰る。
若い子達はトレーニングのために3時からランニングとのこと。
オリンピックを目指す子達はモチベーションがとても高い。
私達はジャグジーでゆっくりリラックス。サウナもあるが電気式で熱くならない。
今夜も自炊、今夜のメニューは親子丼。
日本からも色々と食材を持ってきてくれていたので足らない分を買いに行く。
近くの小ぶりのスーパーへ。鶏の胸肉、みりんとマッシュルーム、玉ネギを購入。
帰って料理を始めるとなんと胸肉に骨が付いている。
なんて日本は良い国だろう!日本人のち密さを実感した。
みんなにも協力してもらいサラダ(昨日の)、味噌汁、親子丼ぶりが完成した。
コメはカルフォルニャ米だったが丼には十分おいしく完食。
その後ボード理論のレッスンがあり、自分の無知さが良く分かった。
分かった事を雪の上で表現するのは難しいが一つでも身に着けて帰りたいと思う。

